2020年に向けて、日本の家づくりが変わります。
地球温暖化対策の一環として、
住宅の省エネ基準適合化が
段階的に義務化されていくのです。
そこで求められるのは、
壁や断熱材などによる外皮と、
暖冷房、換気、給湯設備までも含んだ
住宅におけるエネルギー消費量の世界基準への適合です。
国土交通省が進める地域型住宅ブランド化事業にも採択されたフォレストバーンは、
パッシブ(自然エネルギーの活用)+デザインがコンセプト。
一棟一棟をきちんとデザインし、地球環境にもやさしい家づくりを推進します。
「心地いい」とは、心理的な満足感のことです。「森の暮らし」をデザインコンセプトにしたモデルプランは、 そのまま建てても魅力的な間取りになっていますが、これをたたき台として自由に設計ができます。 モデルプランがあることで、建主様が自分の意見を出しやすいようにと考えているのです。
「気持ちいい」とは、体が感じる満足感のことです。フォレストバーンの外壁は、 断熱性と調湿性を兼ね備えた独自の壁構造を持っています。暖房器具に頼らなくても気持ちのいい温度を保つことができる、 パッシブデザインの住宅です。複雑な機械設備に頼らないので壊れにくい、そこもポイントです。
仕上がりが美しく構造的にも安心な長持ちする家。これを実現するためには、 厳しい基準をクリアした信州産木材を使うのはもちろん、施工する工務店にも一定レベルの施工技術が必要になります。 フォレストバーンは、家づくりコーディネーター研修や設計研修などを開催し、品質管理に対する意識の共有を図っています。
-
青空に映える片流れの大屋根の家。太陽の恵みをいっぱいに受けるこのスタイルは、 いつまでも飽きることなく住み続けられることでしょう。 外壁を板張りや土壁にしたり、屋外と繋がる空間をウッドデッキや土間テラスにしたりといったカスタマイズも可能です。
-
フラットは、広々としたウッドデッキで自然と繋がる平屋プランです。 基本的な外壁は風景と調和するナチュラルなカラマツ貼り。屋根のかかったウッドデッキは、 第二のリビングとして爽やかな風が吹き抜ける晴れの日にも、そして雨の日にも活躍します。
-
コテージはフォレストバーンの「小さな家」シリーズです。一人か二人で暮らすための最小限モデルプランと、 1階に主寝室を設けたプラン、さらに2階に十分な居室を設けたプランという三つのモデルプランを揃えています。 外壁はナチュラルなカラマツ貼りですが、白い土壁にして、よりシンプルさを演出することもできます。
-
よりデザイン性を追求したモダンシリーズ。 例えばビッグルーフタイプでも、モダンにデザインすればちょっと遊び心あふれるプランになるのです。 そして、都市型デザインは箱型の2プラン。それぞれ2階建てと3階建ての、狭小地に対する生活提案です。
モダンなデザインにこだわる方におすすめです。
-
テラは、南面開口部からの最高を最大限に活用するプラン。1、2階ともに十分な陽光を採り入れるように工夫されています。 その結果、総2階建てに近い合理的なデザインになっているのが特色で、開放的なテラと、 都市型のテラ・コートの2プランをご用意しています。 また、それぞれに「+畳座」のプランもご提案しています。
ハイテクな機械設備に頼らず、心地いい暮らしを実現したい。そのためにフォレストバーンでは、家にさまざまな工夫を凝らしました。厳選された自然素材をふんだんに使い、そこに現代の技術を投入していくことで長く住み続けられる家をご提供します。
建主主義、これがフォレストバーンの家づくりの基本スタイルです。まず建主様のご要望を丁寧にヒアリングし、その思いを実現するためのデザインを提案していきます。せっかくの家づくりを思う存分楽しんでいただきたいというのが「建主主義」に込めた願いです。