ハシバ木の家

思い出の柱・梁などを使った家ができました。

2017. 2.27

先日、松本市で以前の茅葺屋根のお宅の思い出の材(柱・梁・縁側板など)を使った

おうちが完成になりました。以前の囲炉裏のあった母屋の材料は非常に趣があり、

新しいおうちに生かして新しく生まれ変わった感じです。

薪ストーブの土間空間や、吹き抜けのあるLDKから和室にかけていろんなところに使われています。

P1130313.jpg

帯戸と梁と薪ストーブ

P1130274.jpg

P1130280.jpg

P1130287.jpg

開放感のある土間から続くLDK 

P1130332.jpg

薪ストーブの火入れ式 !やはり薪ストーブは暖かい!

P1130204.jpg

玄関ホールから続く以前のおうちの衝立(ついたて)がアクセントになっています。

びおソーラーのダクトは暖かな太陽の熱と

室内で暖められた空気を床下に運びます。

P1130221.jpg

P1130224.jpg

玄関の欅の靴置きと入口の帯戸

P1130315.jpg

P1130317.jpg

和室の再利用の欅(けやき) 新しい材料のようです。

P1130217.jpgP1130320.jpg

格子欄間も再利用

P1130236.jpg

ギャラリーコーナー

P1130259.jpgP1130295.jpg

玄関と土間スペースの左官土間仕上げが綺麗です。

P1130286.jpg

バスルームから見える 思い出のもみじ

P1130328.jpg

トイレの鏡枠も思い出の楢材です。

P1130211.jpg

P1130127.jpg

個室のクロスがかわいいデザインです。

P1130307.jpg

P1130302.jpg

屋根には空気集熱の暖房の補助換気暖房のびおソーラー搭載。

留守でも晴れの日は暖房・換気を行います。

お庭の工事はこれからですが、庭ができた時がまた楽しみです。

二世帯住宅 建て方

2017. 2. 9

安曇野市で二世帯住宅の建て方が始まりました。

子世帯は2階建て、親世帯は平屋の生活しやすい二世帯住宅です。

DSC_4822.jpg

まだまだ寒い日が続きますが、晴天にも恵まれて良かったです。

DSC_4858.jpg

春には桜の花と常念岳がとてもいい絵になりそうです。

DSC_4852.jpg

春が待ち遠しいですね。

きれいなアプローチです!

2017. 2. 7

少し前にお引き渡しましたお宅のアプローチです。

素敵なお庭に仕上がっています。

P1100570.jpg

タイルと洗い出しの組み合わせ

P1100563.jpg

家が引き立ちます!

P1100565.jpg